MenAGAの原因

AGA(男性型脱毛症)の原因

男性ホルモンによる毛周期への影響
AGAの原因

男性ホルモンは通常、髭や胸毛などの毛を濃くする方向や骨・筋肉の発達を促しています。
毛根(毛包)の毛乳頭細胞には男性ホルモンの受容体が存在しています。毛髪の前頭部や頭頂部においては、毛包に男性ホルモンが作用すると毛髪が短い状態で抜けたり、細くなる軟毛化現象を引き起こします。
前頭部の生え際や頭頂部の毛乳頭細胞に運ばれた男性ホルモンの一種であるテストステロンは II 型 5α―還元酵素の働きにより、さらに活性の高いジヒドロテストステロン(DHT)に変換されて受容体に結合します。
DHTの結合した男性ホルモン受容体は、前頭部や頭頂部においてはTGF-β や DKK1 などを誘導し毛母細胞の増殖を抑制し、毛髪の成長期間である成長期が短縮するとされています。

毛周期(ヘアサイクル)について
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンの影響により正常なヘアサイクルが乱れるが影響しています。毛髪には毛周期と呼ばれるヘアサイクルがあります。髪の毛が太く成長していく「成長期」、成長が止まっていく「退行期」、毛髪が抜けて生え変わる期間となる「休止期」の期間を繰り返しています。
男性ホルモン(DHT)により毛周期が乱れると、成長期が短くなり毛髪が太くなる前に成長が止まってしまったり、そのまま抜けてしまい抜け毛が増えます。抜け毛が増え、髪が軟毛に置き換わっていき、薄毛が進行していく状態がAGA(男性型脱毛症)特徴です。
毛周期
AGAと遺伝の関係
AGAと遺伝の関係
AGA(男性型脱毛症)は、両親からの様々な遺伝子が関係していると言われています。そのなかでも主に男性ホルモン受容体(ARA遺伝子)が関係しています。この遺伝子は、X染色体上にあるため母方の祖父や祖母から受け継がれます。
しかし遺伝子があるからと言って、必ずしもAGAを発症するわけではありません。
当院では、将来的にAGAの要素があるかどうかが心配な方には、AGAの遺伝子検査も行っています。
*
生活習慣の髪への影響
食生活やストレス、睡眠不足と言った生活習慣も髪に影響し、薄毛の原因となります。睡眠不足やストレスは自律神経のバランスに影響します。その結果、血液や代謝が悪くなり、毛髪に負担がかかり抜け毛が増えます。また食事も薄毛の原因となります。
脂の多い食事など栄養バランスの偏った食事は、血流の代謝や頭皮に悪影響を与えます。また喫煙や過度の飲酒など身体の負担になることは、髪への負担にもなります。
バランスのよい食事や適度な運動は身体にとっても髪にとっても良い習慣です。

その他の主な脱毛症の原因

  • 毛包・毛乳頭周囲の
    毛細血管の
    血行不全

  • 毛母細胞の機能低下

  • 遺伝

  • ホルモンバランス
    の変化

  • 皮脂の過剰分泌

  • 過剰なフケの発生

  • 栄養不足

  • ストレス

  • 頭皮の緊張

ページの先頭へ戻る